建設業界が抱える深刻な人手不足と高齢化の課題に対し、長岡技術科学大学と株式会社ポケット・クエリーズは、楽しく実践的に安全作業を学べる「除雪・足場組立作業ゲーム」を共同開発しました。
開発の背景・課題
日本の建設業界では、1997年以降で作業員が約30%減少しており、若手技術者の育成と安全教育の質の向上が急務となっています。従来の座学中心の教育では、実践的な危険予測や安全手順の習得が難しいという課題がありました。
ご提案内容・開発のポイント
本プロジェクト「Josetsu-Ashiba Metaverse Project, JAMP」は、ゲームとバーチャル体験を通じて、現場で役立つ安全教育コンテンツを提供します。
- 実践的な学習体験:
除雪ゲーム: 除雪車を運転し、指定ルートを走行しながら安全な除雪作業の手順を学びます。
足場組立ゲーム: 時間制限内に正しい部品を選択し、足場を組み立てることで、安全な組立手順と危険予知能力を養います。 - 没入型VR体験: ゲーミフィケーションの要素を取り入れることで、学習意欲を高め、安全意識の向上を促進します。
- 未来の技術者育成: 楽しみながら学べることで、建設現場の未来を担う技術者の育成に貢献します。
導入効果
このゲーム型安全教育コンテンツの導入により、安全学習の効果が大幅に向上し、座学だけでは得られない実践的な知識と危険予知能力を身につけることができます。結果として、現場の事故リスクを低減し、安全な職場環境の構築に貢献します。
今後の展望
ポケット・クエリーズは、今後もゲーミフィケーションやVR技術を活用し、建設業界をはじめとする様々な分野での教育・研修コンテンツの開発を通じて、人財育成とDX推進を支援してまいります。
関連リンク
長岡技術科学大学と共同開発した安全教育コンテンツ「除雪・足場組立作業ゲーム」に関するプレスリリース


(除雪作業)



